Archive for 4月, 2014
「ふくしまへ」の長い旅
- 「ふくしまへ」震災から三年、
おかげ様で、
今春いわき市で再開されました
✿✿✿双葉町立小・中学校さん✿✿✿
✿✿✿幼稚園さん✿✿✿に
絵をお贈りすることができました!
http://wp.me/p3Jrhh-5vレポートを「絵の花束」のページに掲載致しました。
ご参加、お援け本当にありがとう御座います(ノ∀:`。)
と申しますか、もう、本当に、もう、いつも、
ふりかえってみると、一人で黙々カサコソ何かやっているようでいて、実は
果てしないような多くの人様他者様あなた様のお援けで、
それをもってして、例えば
漫画を一冊お買い求めくださった方々のあつまりのおかげ様で
あのちいさかった子供も養い育てて頂きました、ように、
いろいろ「なんとかなってきた人生でございました。
「ふくしまへ」も、
計り知れぬ程の多くの方々のお志をお預かりしてのことなんだよなぁと、
春の陽光の中遥かな思いに。
本当にどうもありがとう御座います。
今春の「ふくしまへ」お贈りは、
昨年の楢葉町の皆様への絵のお贈りの際、
楢葉町立中学校の玉澤校長先生から、
双葉町教育長様、半谷先生にご縁を賜り
実現に向かって動きはじめました。。
父の郷里、双葉町の子供さん方への
絵のお贈りの機会!を頂けました由、
「今度こそ、今度こそ、どうあっても
今まで描けなかった“ふくしまへ”の絵を描くんだ!
描けねー、じゃねぇんだヨッ!コラ」と、
ひとり奮闘モードの中、
「自分なりのふくしまへの絵」を描くことがこんなにも
七転八倒、転げまわるような難業か、と、もがきまくりました。
そんな中、
まず、とにかく「絵は生命」の思い深く、
今までご寄稿ご協力くださった皆々様の
深く有り難き御労に、また、
ご参加ならずともご多忙の中、
お心に留めてくたさいました皆々様、
ご心労をおかけしてしまいました皆々様、
失礼多々、不備、不調法申し訳なきも多々、
まつわります様々に思いをはせ、
涙あらた、本当に申し訳ありません。
「絵って大変なものだなぁ」と、
拝むような感謝と、平身低頭申し訳なき思い二重螺旋の中
「ぜってーオマエ、今度こそ自分の絵を描けよな!
そんで描いてひっこめねぇでさらせよな!」の、厳しき指令が!(どっから…)
そんなわけで、
「滝夜叉姫と仔馬」です。 あの日見た花
桜は、ご入学やご進級を寿ぐ華やぎでありますとともに、
双葉町の町の花です。
子供の頃、夏休み、双葉町の、海へ向かうまっすぐな道で
目が合ったちいさなどうぶつ「ふくちゃん」(勝手に命名)も
います。
て、
自称「三年さまよってころげまわって今なんとかこういうのを…」云々を
ほざけばほざくほど「どこが!?」「フツーのおね絵じゃね?」の
ツッコミの威力がますばかり
とは思いつつ、これまでのいろいろ、いろいろを
心と体のさすらいっぷりとしてことばで書きとめたいです。
震え上がったふしぎなおみくじの話とか、『あまちゃん』とリハビリのこととか、
マッドな心でバケモン創造しか、とか、
武者絵展さん、仏画展さんのこととか、
このキャラで、勝手に武者絵を描くんだ、とか、
ホント、ああ、あああ、そんなわけで
「ふくしまへ」の長い旅を、
ゆっくり少しずつ振り返ってみますね。