Archive for 12月, 2018
コミケ様12月31日(月)東地区 ニ-31a 永野のリこハウス
コミックマーケット95様
参加させて頂きます!
12月31日(月)東地区 ニ-31a 永野のリこハウス
新刊『メガネフェスタと野のデイジー さすらいのしみつ★ポエムノート』
どうかよろしくお願い申し上げます!
子どもの頃からの念願の
ポーランド、クラクフアウシュビッツ=ビルケナウの旅
緊急書き下ろし旅レポ!
生しみつ★ポエムノートも特別掲載
そこで起きた衝撃の事件とは…。
&すげこまくんメガネ祭感謝
ぜひお手に取ってご覧くださいませ!
この世に体のあるうちに
眼が見えるうちに、歩けるうちに、
この世界に体があるうちに、どうか、
私をそこへ行かせてください。
と祈っておりました
念願のポーランドのクラクフ、
そして、
アウシュビッツ=ビルケナウを訪れる旅を
実現することができました!!
聖マリア様大聖堂 アウシュビッツゲート
ビルケナウ鉄道引き込み線 シンドラー社長様工場エマリア現歴史博物館
ここに至りますまで、生きることをお助けくださいました、
描いたものをお受けとめくださいました
皆々様あなた様のおかげ様で御座います。
本当にほんとうにどうもありがとう御座います!!
映画『シンドラーのリスト』でシンドラー様が
「いいシャツですね」とペファーベルグさんたちに話しかけたらへんの
聖マリア様大聖堂の席に座って参りました。
居るだけで泣きそう。聖地ってこういうこと!?と
おかげ様にての感謝感無量…。゚(゚´Д`゚)゚。
クラクフは、マンガの執筆の傍ら、
何十回、いや、完全百回超再生していた
映画『シンドラーのリスト』の舞台となった街で、なんと、実際のシンドラー社長様の
あの工場が、歴史博物館になっているので御座いますのです皆様!
ギャース!聖地!!ハナ・パールマン!ヤコブ・パールマン!(泣)ここここ!
子どもの頃、わたなべまさこ先生の『蝶はここには住めない!』で
「人間の歴史にそういうことがあった」ことをはじめて知りました。
里中満智子先生の『ピアの肖像』ご収録の
強制収容所での人々の物語
『あの星はきえても』はマンガ図書館Z様にてお読み頂けます。
https://www.mangaz.com/book/detail/72101
思えばいかに豊かに、
世界について、歴史について、知り、興味をもつ機会を
「まんが」をとおして、与えて頂いて参りましたことか。
樹村みのり先生のご自身の旅行記『かけあし東ヨーロッパ』も含む一連の御作も
深く心にきざみつけられておりました。
アウシュビッツ=ビルケナウをご案内頂けます
日本人ガイドの方、中谷剛様がおいでだということが、大きなよりどころとなり、
此度、訪問に踏み切る勇気を頂きました。
また、自身も参加させて頂いております、
漫画家による仏の世界展様 http://butsuga.jp/が、
2018年、ポーランド、クラクフの、かのヴィスワ川畔に御座います
日本美術技術博物館“Manggha(マンガ)館”様にて
ご開催御座いましたことも頼りとさせて頂きました。
世界中で、また日本でも崇敬されます、アンジェイ・ワイダ監督様のお志と
日本の有志の皆様のご尽力で建立されました、誠貴い場。
伺え、日本への留学のご経験もお持ちの
「ドラゴンボール大好き」バーバラ様にご案内を賜り、
感謝感激至極で御座いました。
「ビーデルが髪切ったとこがかっこよくて」「“またな”で号泣」等、濃いお話も!
日本美術技術博物館“Manggha(マンガ)”館様のあゆみ
(Wikiペディア様より)→★こちらからご覧頂けます
日本美術技術博物館“Manggha(マンガ)”館様公式ホームページ
http://manggha.pl/
今、日本で注目ことさらな、アイヌ文化の極めて貴重な資料至宝のご展示も!
日本の、双葉、帰還困難区域を一時帰宅同行で訪ねました折、
もう、そこから世界の見え方が変わってしまった。
人生のあゆみがそこから一変してしまった、といった衝撃を受けました。
そのため、此度の思い切ってのアウシュビッツ=ビルケナウ訪問も、
心に大変な打撃と変化をもたらし得るもの、と、
身構え、不安も御座いましたが、
帰還困難区域で受けた衝撃への、救済のような旅となりました。
訪れることができてよかった、本当によかった。
力をお与えくださったすべての皆様に、
感謝いっぱいで御座います。
本当にどうもありがとう御座います。
一世一代の念願の旅、あふれます思い尽きせませぬ中、
昔日よりお世話になっております、
「マンガ論争」永山薫様にご取材を賜り、
その中で、熱くたのしく全開でお話をさせて頂きました。
http://manronweb.com/mangawars/
コミックマーケット95様にて、ご刊行の「マンガ論争20」様にて、
ご掲載ご予定です。
また、自身にも賜りました冬コミ様スペース
12/31(月曜日)東地区 ニ-31a 永野のリこハウスにての
メガネ&まんがトリップ・レポート新刊でも、
マンガと画像でご報告を!と意気込んでおります。
どうか、ぜひぜひご高覧のほど、
よろしくお願い申し上げますヽ(。:▽:`*)ノ
そしてそして、
出国搭乗前、久々に、と申しますか、
はじめて空港でトーン貼りを致しました、
入魂の「突然すげこまくん!?」マンガ、ご掲載くださいます
12月15日ご発売の「コロコロアニキ冬号」様も
どうかよろしくお願い申し上げます!♥(≧∀≦人)
ヴィスワ川!あの、皆様が渡られたヴィスワ川、橋!
ヴィスワ川夕景、川ぞい、氷点下の中自転車走行、命の危険(何やってんだ)
レポ、つづきます✿
聖マリア様大聖堂
ヴィスワ川のほとり、氷点下の中も懸命に咲く野のデイジー、
ストクロトカ(アンジェイ・ワイダ監督様『地下水道』ご参照)